不動産は総じて高価であり、希望と異なる物件を誤って買ってしまったときの損失は小さくありません。
ゆえに不動産の売買では行き違いをできるだけ防ぐための手続きがおこなわれており、マイホームを購入する際にも意識しておくと良いでしょう。
今回は不動産売買にあたって実施される重要事項説明の概要のほか、確認したいポイントや注意点もご紹介します。
不動産購入時におこなわれる重要事項説明とは?
重要事項説明とは宅地建物取引士が業務の一環としておこなう、購入する物件の大事なポイントに関する案内のことです。
一般的に不動産は頻繁に買うものではなく、大半の方は物件の購入に慣れていないものです。
何の配慮もないと買主が不利益を被りやすいため、宅地建物取引業法により不動産の売買にあたっては重要事項説明が義務付けられています。
購入前に確認したい大事なポイントが有資格者から伝えられるおかげで、一般の方でも物件や売買契約などの要点をある程度把握できます。
重要事項説明のなかで伝えられる内容はいずれも重要であるため、しっかりと聞いておきましょう。
不動産購入時の重要事項説明で確認したいポイント
購入する物件に関することでは所在地や面積、登記簿の記載事項などが要チェックです。
事前にもらった資料の記載と食い違っていないか、抵当権があるなら抹消時期はいつになるのかなどを確かめておきましょう。
物件に課されている法令上の制限なども確認が必要であり、住宅建築の可否や許容される建物の高さや面積などは意識して押さえておくことをおすすめします。
売買契約の条件に関することでは、物件の本体価格以外で必要な支払いなどが要チェックです。
不動産の売買には手付金が付き物であり、金額や扱い方に関する項目には注意が欠かせません。
売買契約の解除に関する項目も大事であり、手付金の放棄などで購入をキャンセルできるのかどうかなどに注目しておきましょう。
不動産購入時に重要事項説明を受ける際の注意点
重要事項説明を受けるにあたり、伝えられる内容を事前に確認しておくことが大事です。
伝えられる内容は多岐にわたるうえ、見慣れない用語も多数登場するため、当日使用される書類のコピーを事前にもらってしっかり読み込んでおくと良いです。
重要事項説明の書類に誤りがあったり、交渉によって売買条件などを変更してもらったりしたときは新たな書類を作ってもらう必要があります。
修正液などを使って訂正すると将来トラブルになる恐れがあるため、注意しましょう。
重要事項説明の書類にサインをすると、一連の案内をすべて受けて内容にも合意したものとみなされます。
案内が終わる前や内容に納得していない段階ではサインをしないことが大事です。
まとめ
不動産の購入時には、重要事項説明が必ずおこなわれます。
注目したいポイントはいくつか挙げられますが、伝えられることはいずれも重要な内容なのでしっかり聞いておきましょう。
不動産の購入に失敗しないよう、伝えられる内容を事前に確認するといった注意点も押さえておくことをおすすめします。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>