現在日本には、永住権をまだ持っていない外国人の方も大勢暮らしています。
なかには「今後も住宅や家族を持ち、日本で暮らし続けたい」と考える方も多い一方で、日本の金融機関でローンを組めるのかどうか、悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。
そこで今回は、住宅ローンを組むことを検討されている方に向けて、永住権とはなにか、永住権がなくても住宅ローンを組めるのかどうかについてご紹介します。
住宅ローンを組む前に知っておきたい「永住権」とは?
「永住権(えいじゅうけん)」とは、日本に在留を希望する外国人が取得できる在留資格の1つです。
永住権を取得することで、外国人であっても日本に在留期間の制限なく滞在でき、また職種や業種を問わず就労ができます。
永住権は、原則として在留期間10年以上で、かつ次の審査基準を満たしている方が取得できます。
●素行が善良であること
●独立の生計を営むに足りる資産または技能をもっていること
●永住が日本国の利益に合すると認められること
これ以外にも、特別な技能を持つ場合や、日本人を配偶者に持つ場合は、永住権が取得可能です。
永住権なしでも住宅ローンを組むことは可能?
永住権を持っている方は、問題なく住宅ローンを組めますが、一方で永住権がないと住宅ローンを組めないわけではありません。
日本にあるいくつかの金融機関では、永住権を取得していない外国人であっても住宅ローンを組めるケースがあります。
その条件としては、次のようなものが挙げられます。
●在留期間が一定以上であること
●自己資金を一定以上用意できること
●勤続年数が一定以上かつ安定した収入があること
細かい審査の条件は金融機関によって異なりますが、基本的に条件は厳しく、また細かく定められている場合が一般的です。
永住権なしのケースで住宅ローンを組むための対策とは
一般的に永住権のない外国人は、帰国してしまう可能性や日本語でのやり取りが難しい、保証会社がつけにくいなどの理由から住宅ローン審査に通過しにくくなっています。
そこで、次のような具体的な対策をとることで、より住宅ローンを組みやすくなります。
日本人の配偶者に保証人になってもらう
保証会社を利用するのではなく、日本国籍を持つ人に保証人になってもらうことで、住宅ローンを利用できる可能性が高まります。
また、日本人の配偶者がいる場合は、永住権を取得することもできるため、あわせて住宅ローンの審査に通過する可能性が高まるでしょう。
頭金を多く用意する
住宅購入のために組む住宅ローンでは、頭金を多めに用意することでローンを組みやすくなります。
必ず住宅ローンが組めるようになるわけではありませんが、金融機関からの信頼を得る意味でも、頭金は多めに用意しておくと安心です。
まとめ
今回は、住宅ローンを組むことを検討されている方に向けて、永住権とはなにか、永住権がなくても住宅ローンを組めるのかどうかについてご紹介しました。
永住権を取得できる段階にある場合は、取得後のほうが住宅ローンを組める確率が上がるでしょう。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓