親から受け継いだ土地など、現在自分が生活しているところから遠方にある土地を売却するケースがあります。
遠方だとなかなか足を運ぶことができず、売却が先延ばしになっているという方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事では、遠方にある不動産を売却する方法についてご紹介します。
遠方の不動産を売却する方法
不動産の売買契約は、基本的には売主と買主が立ち会っておこなうことになっています。
ただ、どうしても現地に行くことができない場合には、立ち会いをせずに売買契約の手続きをすることが可能です。
現地に行かずに不動産の売却をする場合、次のような方法があります。
持ち回り契約
不動産会社が作成した契約書を、売主と買主に郵送する方法です。
代理契約
信頼できる代理人に契約に立ち会ってもらう方法です。
司法書士に依頼する
司法書士に依頼し、契約に立ち会ってもらう方法です。
有料になりますが契約に関するほとんどのことをおこなってもらえます。
遠方の不動産売却の流れは?
遠方にある不動産を売却するときの流れは次の通りです。
①不動産の査定
売却予定の不動産の査定をしてもらい、売却活動を始めます。
②不動産売買契約書の作成
買主が決まったら、不動産会社が不動産売買契約書を作成します。
③売買契約を結ぶ
持ち回り契約の場合、不動産会社から送付された契約書に買主が署名捺印して手付金を振り込みます。
その後、売主が契約書に署名捺印し、不動産会社に郵送します。
代理契約の場合、代理人を選定し依頼します。
司法書士に依頼する場合、司法書士に代理出席を依頼します。
④物件の引き渡し
契約、決済の確認後、物件の引き渡しがおこなわれます。
遠方の不動産売却の注意点とは?
遠方から不動産売却をおこなう場合、次の点に注意しましょう。
時間がかかる
遠方にある不動産を売却する場合、現地の不動産会社を探したり、不動産のある土地を管轄する役所や法務局で手続きをしたりする必要があるため、時間がかかります。
現地に行く必要があることが多い
遠方の不動産の売却では、引き渡しまでの間に最低でも一度は現地に行く方が望ましいです。
契約には立ち会わなくても大丈夫ですが、現地の確認や登記手続きなど、実際に現地に足を運ぶ時間が必要になるということを頭に入れておきましょう。
まとめ
遠方にある不動産を売却する場合、どうしても予定が合わない場合は現地で立ち会いをせずに売買契約を結ぶことが可能です。
その場合、持ち回り契約、代理契約、司法書士に依頼しての契約の3つの方法があります。
何かお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までご相談ください。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓