住宅ローンにはさまざまな種類があり、そのうちのひとつに親子リレーローンというものがあります。
主に親子で家を購入するときに利用する住宅ローンですが、具体的にどのようなものなのでしょうか。
今回は、親子リレーローンについてわかりやすく解説していきます。
親子リレー型住宅ローンの仕組みとは?
親子リレーローンとは、親子で一緒に住む家を購入する場合に親子で組むことができる住宅ローンのことです。
親子でひとつの住宅ローンを契約し、最初に親が返済をおこない、その後子どもが返済を引き継いでいくという仕組みになっています。
親子リレーローンという呼び名は、親から子へとリレー形式で返済をおこなうことを意味し、利用するためには以下のような要件を満たす必要もあります。
親子リレーローンの要件
●同居中または将来同居を予定している親子であること
●借入時に親が70歳未満であること
●最終返済時の子どもの年齢が満80歳未満であること
●親から引き継いで返済をする子どもは1人であること
●親子共に収入が安定していること
●団体信用生命保険に加入すること
親子リレー型住宅ローンのメリット
親子リレーローンには、次のようなメリットがあります。
余裕を持った返済期間を設定できる
親子二世代にわたって返済していくため、返済期間を長く設定することができます。
借入可能額を増額できる
親子の年収を合算した額で融資金額を決めるため、1人で住宅ローンを組む場合よりも高い借入をすることが可能です。
親が高齢でも無理のない返済計画を立てられる
高齢の親が単独で住宅ローンを組む場合、返済期間が短くなってしまいます。
しかし、子どもが返済を引き継ぐことができるので、親が高齢でも返済期間を長くすることができ、月々の返済額を抑えることができます。
親子リレー型住宅ローンの注意点やデメリット
一方で、親子リレーローンには注意点やデメリットもあります。
別の住宅ローンを組むことが難しくなる
親が返済中であっても、子どもにも返済の責任があります。
そのため、返済期間中に子どもが新しい家を購入するために住宅ローンを組むことが難しくなります。
どちらか1人しか団体信用生命保険に加入できない
親子リレーローンの場合、親子のどちらか一方しか団体信用生命保険に加入できないというのが一般的です。
親が団体信用生命保険に加入していなくて、返済中に亡くなった場合には、親の残債を子どもがそのまま返済していく必要があります。
まとめ
親子リレーローンとは、同居予定の親子が一緒にひとつの住宅ローンを組む制度のことです。
最初に親が返済をし、その後子どもにリレー形式で返済が引き継がれる仕組みになっています。
親子リレーローンには、メリットとデメリットの両方があります。
将来的なことを見据えて親子で話し合い、自分達に適する制度かどうかを検討することが大切です。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓