リバースモーゲージって聞いたことありますか?
聞いたことはあるけど、詳しい内容はわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は戸建て住宅を所有しているけど、老後の生活資金が少し不安とお考えの方に向けてリバースモーゲージの仕組みとメリット・デメリットを解説するのでぜひチェックしてください。
リバースモーゲージとはどういうもの?
自宅に住み続けながら、自宅を担保に生活資金を借入し契約者が死亡したときに担保となっていた不動産を処分し、借入金を返済する仕組みです。
契約者が死亡した際に、現金一括もしくは不動産の売却から返済方法を選べます。
リバースモーゲージは主に高齢者を対象とした仕組みになっています。
リバースモーゲージは各都道府県の社会福祉協議会や金融機関が取り扱いをしています。
どこのリバースモーゲージを利用するかで借入金の用途は決められています。
主な借入した資金の用途は、老後の生活資金や医療費、子どもへの生前贈与、ローンの残債の支払いなどです。
定年退職後に住宅ローンが残っている場合、住宅ローンの返済が困難になる可能性があります。
そこで、リバースモーゲージを利用すると、住宅ローンの「元金+利息」から「利息のみ」の返済に変わるので月々の出費を抑えることが可能になります。
リバースモーゲージのメリットとは?
先ほど言ったように、住宅ローンの支払いから利息のみの支払いにすることで老後の生活費の支出を抑えられます。
借主の死亡後の家の処分を決めている場合は、老後も死亡するまで家に住み続けることができます。
ライフステージの変化にも対応できます。
例えば、夫婦2人の生活になったので、もう少し狭いマンションに住み替えるというときにも、リバースモーゲージは利用できます。
借主の死亡後の家の処分を決めている場合は、老後も死亡するまで家に住み続けることができます。
子どもは別にマイホームを購入していて、自宅を継ぐ人がいない場合などに使っても便利ですね。
リバースモーゲージのデメリットやリスクはどんなこと?
老後の負担を減らせて、便利なリバースモーゲージですがデメリットやリスクもあります。
リバースモーゲージ型の住宅ローンでは団体信用生命保険に加入できないので注意してください。
また、利用できる物件のエリアに制限がある場合が多いです。
変動金利のため月々の利息返済額が変わりやすくなります。
担保となる自宅の価値の変化によって、途中で借入金の返済が必要になる場合もあります。
途中で返済が必要になると、老後の生活費に影響するので避けたいリスクです。
このリスクを最小限に抑えるためには、限度額上限まで借入することは避けるようにしましょう。
まとめ
老後資金に不安がある人にとっては便利なリバースモーゲージ。
ただし、メリット以外にデメリットやリスクもありますので、利用する場合は十分に検討してからにしましょう。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓