玄関ポーチは家の見た目だけでなく住みやすさにも大きく影響するため、戸建てを購入するにあたって設置すべきか迷われる方も多いのではないでしょうか。
せっかく玄関ポーチを設置するなら、そのメリットを最大限に発揮できるようにしたいですよね。
今回は、戸建てに設置する玄関ポーチの役割やおしゃれな使い方、設置する際の注意点などをくわしくご紹介します。
戸建てに設置する玄関ポーチの役割
玄関ポーチとは玄関前の屋根がある空間のことで、雨や雪が玄関に吹き込むのを防ぐ役割があります。
出かけるときには玄関ポーチで傘をさしたり、帰ってきたときには雨粒を払ったりするのにも便利です。
また、ある程度の広さがあればベビーカーや荷物などを一時的に置くこともできるため、玄関ポーチがあると暮らしが便利になるといわれています。
玄関ポーチの設置を検討するにあたって、玄関アプローチとの違いについても確認しておきましょう。
玄関アプローチとは門扉から玄関までの通路やその周辺のことを指し、建物の一部である玄関ポーチと違って外構の一部になります。
デザインは屋根だけがあるシンプルなもの、フェンスや壁がついていて目隠しとしての役割を果たすものなどさまざまですが、外観のイメージを左右するものなのでデザインにこだわる方も多くなっています。
屋根や床材をおしゃれなデザインにしたり、センサーライトを設置したりするなどのアイデアもおすすめです。
照明や手すり・宅配ボックスなどは後付けもできるので、暮らし始めてからゆっくりと考えてみるのも良いでしょう。
戸建てに玄関ポーチを設置する際の注意点
玄関ポーチを設置する前に、失敗例や後悔しやすいポイントについても確認しておきましょう。
とくに多いのが、「十分な広さを確保できなくて使い勝手が悪くなってしまった」という失敗例です。
玄関ポーチは家の顔であり使いやすさを重視すべき場所でもあるため、どのような目的で設置したいのかを明確にしたうえで、必要な広さを確保する必要があります。
デザインについても、「家の雰囲気と合っていなくてバランスが悪くなってしまった」、「見た目を重視して選んだ床材が滑りやすくて危険」などの失敗例があるので注意が必要です。
玄関ポーチは汚れやすいため、床の素材はできるだけ掃除やメンテナンスをしやすいものを選ぶことをおすすめします。
そのほかにも、階段と一緒にスロープも設置してバリアフリーにすべきか、玄関ポーチのスペースを最大限に活用するために玄関扉を引き戸にすべきかなど、実際に暮らし始めてからのことを想像しながら検討すると良いでしょう。
まとめ
戸建てに玄関ポーチの設置を検討されているなら、その役割にはどのようなものがあるのかをよく考えたうえで、使い勝手の良いものにしたいですよね。
ついデザインばかりを重視しがちですが、いざ住み始めてから「狭い」「滑る」などの問題に気づくこともあるので、注意点もよく確認しておいてください。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>