新築の戸建ての購入を考えている方にとっては、見学には十分な準備をしてから足を運びたいという方も多いかと思います。
一生モノのマイホームだからこそ、見学時にもさまざまなポイントを把握しておくことが大切です。
今回は、新築戸建てを見学する際の方法や見学時の持ち物、注意点について解説します。
新築戸建てを見学する方法
新築の戸建てを見学する方法としては、まずは「チラシ」や「気になる物件の資料請求」から行うことが必要になります。
完成している建売住宅は見学が可能なので、それらの資料に記載されている電話番号に見学の依頼をして予約が完了したら、当日チェックしておきたいポイントをまとめることが大切です。
チェックしておきたいポイントとしては、以下のとおりです。
●日当たりの良好さ
●湿度や換気性に問題はないか
●収納や駐車スペースは確保されているか
これから生活するにあたって、不便になるものはないかを事前に確認するようにしましょう。
新築戸建てを見学する際の持ち物
実際に見学に行く際は、いくつか持ち物を用意することがおすすめです。
主な例を挙げると、「新築の戸建て物件の間取り図」「事前にご自身で決めておいた確認しておきたい物件条件のチェックリスト」「奥行きを測る際に役立つメジャー」などが必要とされています。
これらがおすすめの理由としては、その物件を雰囲気や見学時の感覚だけで決めるのではなく、実際に細かい部分までチェックできる点が挙げられます。
持ち物を持参することで、念入りにその物件の見学を行い、入居後の問題や不便と思う点が起きないよう、トラブルの発生を防ぐようにすることが大切です。
また、見学した際にチェックしたそれらのポイントを、カメラなどできちんと写真に収めておくようにしましょう。
新築戸建てを見学する際の注意点とは
新築の戸建て物件であるからこそ、事前準備や持ち物だけでなく、見学においてもいくつか注意点があります。
気をつけておきたいポイントとしては、その物件の間取りデータやメリットとデメリットをご自身で記録しておくことです。
先程も触れたように、感覚だけで見学をしてしまうと、数日経ったら忘れてしまい、小さな問題を見逃してしまいやすくなります。
また見学は一度のみでなく、複数回にわけて足を運ぶことも大切です。
特に日中と夜間では、部屋の感じや周辺環境など、それぞれ片方だけでは気がつかなかった発見ができる場合があります。
新築の戸建てを決める際は、あくまでも念入りに事前の見学を行うようにしましょう。
まとめ
今回は、新築の戸建て物件を見学する際の方法から、見学時の持ち物、注意点についてご紹介しました。
長く住むマイホームだからこそ、これらのポイントを事前に押さえておくことが大切です。
この記事をぜひ参考にして、お住まい探しに役立てましょう。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にもさまざまなご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓