これからマイホームを購入したいとお考えの方も多いと思いますが、その前に覚えていたほうが良い知識もたくさんあります。
家の間取りやデザインなども気になるところですが、是非建築基準法の道路斜線制限についてもチェックしておきましょう。
ここでは、建築基準法の斜線制限のルールや、それによってマイホームにどのような影響が出るのかをご紹介します。
マイホームを建てる場合知っておきたい建築基準法の斜線制限の影響について
家を建てる場合、建築基準法についても理解しておく必要があり、そのなかには家の高さについてのルールなどもあります。
いくら自分が建てる家だとしても、自由に高さを決めることはできません。
この家の高さなどのルールを、「斜線制限」といいます。
あまりに高さがある家を建ててしまった場合、道路に影響が出てしまったり、周囲の人たちに影響が出て快適に暮らせなくなってしまったりする可能性も出てきます。
こういったことを防ぐために、斜線制限があります。
その中の一つに「隣地斜線制限」があり、これは隣地境界線からの高さに対して設けられたルールです。
もう一つは、「道路斜線制限」とよばれるもので、これは道路の風通しや採光などを妨げないようにすることを目的としています。
このほかに、「北側斜線制限」があります。
これは、あまりに高さがある建物を建ててしまうことで、北側にある建物に影響が出て日陰にならないようにすることが目的です。
マイホームを建てるときに建築基準法の斜線制限が緩和されるケースについて
マイホームを建てる場合、建築基準法の斜線制限を理解しつつ、周りの人たちや道路などに悪い影響が出ないように気を付ける必要があるのですが、条件によっては緩和されます。
たとえば、建物を後退させて建てる場合や、道路が建物を建てる敷地よりもかなり低く、高低差がある場合なども緩和されます。
また、道路の幅が12m以上あるような場合も緩和されるなど、このほかにもいろいろな条件による緩和措置があります。
マイホームを建てる場合、煙突付きを検討される方もいるかもしれませんが、煙突の高さはこのルールに置いて算入しなくても問題ありません。
まとめ
安心して暮らせる良いマイホームを建てるためには、建築基準法についても知っておくほうが安心です。
いくつかのルールがありますので、それに合わせてマイホームを建ててください。
また、ケースによっては緩和されることもありますので、あわせて確認してみると良いでしょう。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓