マイホームにあればうれしい人気の設備のひとつとしてあげられるのがグルニエです。
今回はグルニエとは何か、その特徴などを説明したうえで、グルニエがあることのメリットについてもご紹介します。
マイホーム購入を検討中の方もぜひ目を通してみてくださいね。
マイホームにあればうれしいグルニエの特徴とは?
マイホームにあればうれしい設備のひとつとしてあげられるグルニエとは、屋根裏部屋・屋根裏収納・小屋裏収納とも呼ばれるもので、天井と屋根の間を利用した収納スペースのことを指します。
「屋根裏部屋」とも呼ばれることはありますが、グルニエはあくまで収納スペースであり居室ではありません。
そのため、グルニエの高さは1.4mまで、面積は設置する階の2分の1までという制限がありますよ。
これを超えてしまうと居室扱いとなり、2階建て+グルニエのつもりが3階建て扱いとなってしまうのです。
ちなみにグルニエと似たようなイメージの収納スペースとして「ロフト」がありますが、ロフトとグルニエには「はしご」に大きな違いがあります。
ロフトのはしごは固定式ですが、グルニエには固定式はしごは使えず、取外しや収納ができるものに限られていますよ。
マイホームにグルニエがあることで得られるメリットとは?
マイホームにグルニエがあることで得られるメリットとしてはやっぱり「大容量の収納スペースが得られる」というのが一番にあげられるでしょう。
「高さ1.4m、面積は設置階の半分まで」という制限があっても、それを目いっぱい使うと相当な容量になります。
収納スペースに困っている人にとって、グルニエは非常に頼もしくありがたい存在となってくれるでしょう。
しかも「部屋の一部」と位置づけされるロフトと違ってグルニエは部屋から独立した空間なので、お客が来ても収納したものを見られる心配もありません。
また、グルニエの使い方は基本的には自由です。
法的には居室ではなく収納スペース扱いですが、居室代わりに使っても問題ありません。
趣味に没頭する部屋や、子どもの遊びスペースなどとしても活用可能という点も、大きなメリットですよ。
ただし、グルニエは本来なら天井裏の部分を使っている分、屋根からの熱などが大きく伝わりますので夏は非常に暑くなりやすいです。
居室代わりに使うならエアコンは必須ですよ。
まとめ
今回は「あればうれしいマイホーム設備」として人気のグルニエについて、その概要や特徴、メリットなどをご紹介しました。
夏は暑くなるなどの注意点はあるものの、基本的に利便性などのメリットが多い設備であることは間違いありませんので、収納に困っている人はぜひ「グルニエ付きのマイホーム」を検討してみましょう!
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓