不動産売却において、「角地」はとても人気があります。
しかしその一方で、角地ならではのデメリットがあることも理解しておかなくてはなりません。
そこで今回は、角地の不動産を売却する際に知っておきたいメリット・デメリット、そして角地の不動産をスムーズに売却するコツについてもご紹介していきます。
角地の不動産売却を左右するメリット・デメリットとは?
角地のメリットとして多くの方が思い浮かべるのは、「日当たり」や「開放感」ではないでしょうか。
複数方向が道路に面しているため、隣接している建物との接面部分が少なくなり、窓からの見晴らしは良好です。
また、方角にもよりますが角地は日照時間が長いので、日の差し込む方角にリビングなど日中の多くの時間を過ごすスペースを配置することで、自然光を生かした快適な生活を送ることができます。
しかし、角地には「開放感がある」「日当たりがいい」ということ以外にも、いろいろなメリットがあることをご存じでしょうか?
まず、エリアによって違いはありますが、角地の場合は「建ぺい率」を10パーセント増やすことができます。
建ぺい率が高ければ、それだけ土地に対する建物の面積を広く確保することが可能です。
また、角地の家では玄関や駐車スペースをどこに配置するかといった選択肢が増えるなど、設計の面でも自由度が高くなるというメリットがあります。
ただし、これらのメリットは裏を返せばデメリットになってしまうケースも。
たとえば、メリットとされる「開放感」は、プライバシーを重視したい方にとってはデメリットに感じてしまうかもしれません。
冬には心地よく感じられる日照時間の長さも、夏の間はエアコン代が余計にかかってしまう可能性もあり考えものです。
このように、角地を売却する際にはデメリットの部分についても理解しておく必要があります。
角地不動産の人気は不動?売却のコツはデメリットをいかにカバーするか
では、デメリットがあることも踏まえつつ、角地をスムーズに売却するにはどうするべきなのでしょうか。
そのコツとしては、メリットとデメリットが表裏一体という角地の特徴を買い手に正直に伝えたうえで、「デメリットはあっても、それ以上にメリットが多い」と感じてもらうこと。
そのためには、メリットを明確にアピールしつつ、デメリットをカバーできるような提案もあわせて伝えられるのがベストです。
たとえば「日当たり」に関していうと、「夏は陰をつくり、冬は落葉して陽射しを遮ぎらない木を植える」といった具体的なアイデアがあるといいですね。
角地にはデメリットの部分もあるとはいえ、人気の立地であることに変わりはありません。
メリットとデメリットの両面についてしっかり伝えることが、購入を検討している方の信頼につながるはずですよ。
まとめ
「南向き」「幹線道路沿い」など、角地があるエリアや周辺環境などによっても、メリットやデメリットと捉えられる部分は異なってきます。
売却を考えている角地不動産の特徴をしっかりと把握したうえで、アピールできるポイントを考えてみてくださいね。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓