不動産を購入するときに、方角について考える人は多いものです。
なかでも南向きを好む方が多いですが、南向きの不動産のメリットはどういったものなのでしょうか?
注意点とあわせてご紹介します。
南向きの不動産を購入するメリット
太陽は朝に東から昇ってきて、南側の空を通りながら夕方になると西へと沈んでいきます。
南向きの不動産は、昼間に長い間日光が当たるというメリットがあります。
長い間日が当たるので、晴れの日の日中は部屋の中が明るく照明が必要ありません。
また、冬は日中の日光によって部屋が暖かく、暖房費を抑えられます。
南側に洗濯物を干せばよく乾くのもうれしいですね。
日中に部屋で過ごすことが多い人や、室内で洗濯物を干す方、ガーデニングをおこなうような方は、南向きの不動産のメリットをたくさん得られます。
南向きは人気があるので、売却するときにもすぐに買い手が見つかるかもしれません。
南向き不動産を購入するときの注意点
日当たりがいい南向きの不動産ですが、その反面紫外線が部屋に多く差し込みます。
家具や本などは、日が当たる場所に置いておくと傷みやすいので早く劣化してしまうことも。
カーペットやフローリング、壁紙なども早く傷んでいきます。
南向きの部屋は、書籍やコレクショングッズを置くような場所には向いていません。
また、日差しが強すぎると夏は室温が高くなって、エアコンが必要になるでしょう。
購入時の問題でいうと南向きの不動産は人気があるので、販売価格は高くなる傾向にあります。
さらに食べ物を保管するような場所としても、南向きはあまり適していませんので注意が必要です。
南向きにとらわれない
南向きの不動産は日当たりがいいといっても、方角にこだわりすぎるのはよくありません。
南向きでも近くに高い建物があれば日陰になってしまいメリットを得られませんので、方角以外の周囲の環境についても重視するべきでしょう。
また、いくら日当たりがよくても日中家にいる時間が少ないと、南向きのメリットを感じにくいことも!
周辺環境やライフスタイルを考えて検討すると、住みやすい不動産が見つかります。
どの方角に、どんな部屋を配置するのか?
その配置次第で住みやすさは決まってくるでしょう。
まとめ
南向きの不動産は、日当たりがよく人気があります。
日光が差し込めば、冬でも室温が上がって光熱費節約になります。
その反面南向きの不動産は、家具や本が日焼けしやすく、夏には暑すぎるときがあります。
周辺環境やライフスタイルなど、総合的に判断をして南向きのメリットを得られるのか判断するといいかもしれません。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓