不動産を売るときは、お金が入ってくるイメージが強いかもしれませんが、いろいろな費用もかかります。
とくに仲介手数料は、それなりの金額になるものですから、内容や相場をきちんと理解しておきましょう。
今回は不動産の売却をご検討中の方に向けて、費用のひとつである仲介手数料についてご説明します。
不動産の売却でかかる仲介手数料にはどのような費用が含まれているの?
不動産を売ろうとしたとき、自分で買主を見つけることは難しいでしょう。
不動産会社などと媒介契約を結び、売却活動をしてもらうことが一般的です。
無事に売ることができた場合、活動にかかったさまざまな費用や報酬などを合わせて支払います。
これを仲介手数料といい、以下のような通常の業務にかかる費用や報酬が含まれています。
●情報サイトに物件の情報を掲載する
●広告やチラシを作成する
●購入検討者が物件を見学するときに立ち会う
●取引が成立したときの成功報酬
●各種手続きの代行費用(契約書作成や引き渡しまでの事務手続きなど)
仲介手数料は、取引物件の価格に応じて上限が決められており、その金額を超えて請求することは法律で禁じられています。
ただし、上記の内容以上のことをしてもらった場合は、追加で実費を請求されることがあります。
たとえば、遠方にいる購入希望者のところに行ってもらったときの出張費、売主が希望して特別な広告を作成してもらった場合の費用などは、別に請求されますから注意しましょう。
なお、仲介手数料がかかるのは、媒介を依頼して売買が成立したときだけです。
媒介契約を結んでも売れなければ発生しませんので、覚えておきましょう。
不動産を売却するときにかかる仲介手数料の相場はどれくらい?
仲介手数料の上限は、取引物件の価格によって計算式が異なります。
「200万円以下」「200万~400万円」「400万円以上」の3つに分類され、それぞれの計算式に当てはめて算出します。
たとえば、400万円以上の計算式は「取引物件価格(税抜き)×3%+6万円+消費税」です。
税抜き3,000万円で売れた場合の計算式は「3,000万円×3%+6万円」となり、上限は税抜き96万円、税込みで105万6千円だと算出できます。
なお、依頼した会社によっては上限よりも安いことがあります。
費用はなるべくかからないほうがよいのですが、あまり安すぎる場合は売却活動をしっかりとしてもらえない可能性もありますので、相場をきちんと確認しておきましょう。
まとめ
媒介してもらって不動産を売ったときには、仲介手数料がかかります。
仲介手数料には、売却活動にかかった費用や報酬などが含まれていて、金額には上限が決められています。
上限金額は計算できますから、超えていないかきちんと確認するように心がけましょう。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓