不動産を購入するとき多くの場合利用するのが住宅ローンですが、そのなかでもフラット35とはメリットが多く、要チェックなプランです。
フラット35の主な特徴や、利用するために満たすべき条件を知ることで、ローンを利用した不動産の購入に一歩近づけるかもしれません。
フラット35とは不動産購入に使えるローンのプラン
フラット35とは不動産購入のローンの一種で、最長35年金利が変わらないローンのことを指します。
つまり字面のとおり、金利が35年間フラットなプランのことなのです。
年齢制限としては70歳未満の方が利用可能で、さらに二世代に渡って返済する「親子リレー返済」もあるため、後継者が条件さえ満たせれば70歳以上でも利用可能です。
借り入れできる金額は100万~8000万円、単位は1万円単位で、一定の基準を満たしていれば中古マンション購入のためのローンとしても利用できます。
一般の民間ローンと比べると金利や保証料、事務手数料や繰り上げ返済手数料などだけでなく必要となる書類も違ってくるため、一度すべて比較してみましょう。
フラット35でローンを組む場合のみ必要な書類としては、住宅が利用条件を満たしていることを証明するために、検査機関や適合証明技術者が発行する適合証明書があります。
フラット35を利用して不動産を購入するメリット
フラット35で不動産を購入するメリットはいくつかありますが、最大のものは、やはり金利が変わらないことでしょう。
金利が変わらないということは金利が下がらないということでもありますが、上がることもないということであり、圧倒的に返済の計画が立てやすくなります。
また保証料や繰上返済手数料が必要ない点も大きなメリットで、たとえ繰上返済しないとしても、保証料が不要になるだけで数十万円以上のコストカットに繋がります。
それから保証人も必要ないため、周囲の状況や親族の有無、親族との関係などにより保証人探しが難しい場合でも、ローンによる不動産購入ができます。
さらに、フラット35Sという制度を利用できる一定の基準を満たしていれば、借入金利を一定期間0.25%引き下げることができます。
そのほかにも、前年の所得が高ければ審査に通りやすいため自営業や個人事業主でも利用しやすいことや、団体信用生命保険への加入が任意であることもメリットです。
まとめ
フラット35とは民間の金融機関と住宅金融支援機構で提携して扱っているもので、上記のように、金利面を中心に多くのメリットがあり、検討すべき制度のひとつです。
適合証明書が必要になる点や民間ローンとの違いが多い点など注意が必要ですが、上手に利用すれば安定した資金計画を立てられます。
私たちCENTURY21 NEXT STYLEは、甲府市を中心に幅広いエリアの物件を取り扱っております。
仲介以外にも様々なご要望にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓